この記事では私が実際に体験した失敗談と、その時にとった対処法を紹介してます。
ガリバーでの購入を検討している方、もしくは購入したけど金利が高いことに気付いた方などは参考にしてみてください。
結論からいうと、ガリバーでカーローンを組むのは止めた方がいいです。
車を売却、購入すること自体は全然問題ないと思いますが、カーローンだけは別のところで組むべきです。
もくじ
ガリバーで車の売却と新古車の購入を契約した
「会社の通勤に使っている車の維持費がキツい」ということで、ガリバーの店舗にて査定してもらうことになりました。
売却額はそれなりの値をつけてもらえたのですが、営業トークにそそのかされて新古車も購入することに(通勤に車が必要なので、もともと乗り換える予定ではありましたが)。
というわけで、ほとんど即決で購入してしまいました(猛省)。
ガリバーの金利が高すぎることに気付く
帰り道、運転中に「説明聞いてる時、なんか引っかかってたんだよなー」と思いを巡らせていると、あることを思い出しました。
金利がめちゃくちゃ高かった気がする。
購入はローンを利用しました。そもそも車の維持費がキツくて乗り換えしたので、キャッシュで買うのは無理でした。
そのとき乗っていた車(マツダのCX-5)もディーラーローンを利用していて、同じようにその場でローンを組んだので、今回も同じように深く考えずその場で決めてしまいました。
いま考えるとホント良いカモです。
家に帰り、受け取った書類から金利を確認したところ、年利10%ということが判明。
ちなみに「ガリバーの金利」と書きましたが、正確にはガリバーと提携してる「オリコ(オリエントコーポレーション)の金利」です。
他と比較して金利10%がどれほど高いか
「金利10%」と言われてもピンとこない方もいると思いますので、借り入れ先ごとに大体の金利を記します。
ガリバー | 10% |
---|---|
ディーラ | 4〜5% |
信販会社等 | 2〜3% |
ディーラーローンですらせいぜい5%程度で、銀行などの金融機関だと3%以下。
そんな中、ガリバー(オリコ)のカーローンは10%です。めちゃくちゃ高い。
支払い完了までの金利をシミュレートしてみると
もうこの時点で「完全にやられた⋯」と打ちひしがれていましたが、とりあえず支払い完了までにどれくらいの金利がかかるのかシミュレートしてみました。
お借りしたのはこちらのサイト(@ローン計算)。ブラウザ上で簡単に金利のシミュレーションができます。
購入時の手数料など諸々込みで130万ほどの借り入れで7年ローンだったのでその通り入力します。
すると、
借入金額 | 130万 |
---|---|
金利 | 10% |
返済総額 | 1,812,807円 |
支払利息総額 | 512,807円 |
支払利息総額は512,807円。
次に仮に金利3%だった場合↓
借入金額 | 130万 |
---|---|
金利 | 3% |
返済総額 | 1,442,851円 |
支払利息総額 | 142,851円 |
支払利息総額は142,851円。
その差、369,956円。
なお、最終的には金利2.85%の6年ローンで借り換えたので、支払利息総額は12万程度まで下がりました。
51万払わされるところ、借り換えによって12万まで下がったわけです。
借り換えについてネットで調べ、その日のうちに審査の申請までした
金利が高すぎることに気付いたのでその日のうちにネットで調べまくり、別の機関に借り換えすることに決めました。
次に決めたのは「どこで借り換えるか」です。カーローンを組める金融機関、信販会社はいくつもあります。これもネットで調べました。
最終的に利用したのは「損保ジャパン日本興亜」です。
選んだポイントは金利の低さ(年利2.85%)と借り入れまでのスピード、あとはネットで審査が完結できるところでした。
できればガリバーには金利をびた一文も払いたくなかったので、スピードは結構重視しました。ネットで審査が完結するのもスピードに直結しますよね。
実際、1か月後には借り換えできました。ガリバーの支払いがスタートする前です。
「一括支払いの手数料」とか言って5,000円くらいはもっていかれましたが、これくらいはまぁ仕方ありません。
まとめ:ガリバーでカーローンを組むのはおすすめしません。カーローンは別の信販会社および銀行で組むのがオススメ
金利10%はさすがに高すぎます。
いま思えば車体価格をけっこう簡単に値下げしてくれたのも、オリコから金利のバックがあるからなんだろうな。グロスで見たら利益は結構残るんだろう。
借り換えされると金利のバックがなくなるらしいので、ガリバーとしては面白くなかったでしょうね。
そんなわけで良い勉強になりました。契約は慎重にしましょうね(自戒)。